
輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら
TOPへ > SITEMAP
2008年03月08日
酒粕利用法
(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪


⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら
この記事のあと失敗したものを濾したので大量の酒粕が・・・。

酸味が強いので再利用は可能か?と思いながらも、とりあえず
酒粕汁と酒まんじゅうに利用して、残りは冷蔵庫保存&冷凍保存しました。
酒粕汁は粕の量を控えめに作ったのですが、
市販の酒粕よりも香りが強かったので娘にバレてしまいました(笑)
暖まるからねー^^ 良く味噌汁とかにしのばせているんですけど^^;
酒まんじゅうの方は酒粕(カップ3)にきび砂糖(適当)を入れて発酵させて
小麦粉700グラムを混ぜて休ませています。
プクプクと湧いてきたので、これから小麦粉を加えて練り皮にする予定。
冷蔵庫保存のものは粕汁か粕漬けに利用しようかと思っていますが
美味しくなってくれるかは微妙なところ・・・。
今日、急にパンが焼きたくなってこの酒粕を利用して焼きました・・・が結果は散々で(笑)
1次発酵に時間を要したもののちゃーんと膨らんで、皮はパリッと中はもちもちジューシー!
最高の焼き上がり!と思ったのもつかの間・・・
娘が「うっ!」と顔を背ける程の酒臭さ!!!
パンを食べただけで酔いそうだったので・・・後から焼いて食べることにしたいと思います。^^;
冷凍の酒粕は夏に水と砂糖を加えて一煮たちさせて冷やしていただくと美味しい甘酒になります。
(小分けで冷凍すると便利です)
量が多いので、食べきれなかったら畑に戻してリサイクル予定・・・
(まだ雪があるので、当分先になりますけど)
粕を取った残りの液体の方についてはまた後ほど記事にしますね^^
(* ゚ω゚)ノn゙応援お願いしまーす♪

田舎暮らしブログランキング
酸味が強いので再利用は可能か?と思いながらも、とりあえず
酒粕汁と酒まんじゅうに利用して、残りは冷蔵庫保存&冷凍保存しました。
酒粕汁は粕の量を控えめに作ったのですが、
市販の酒粕よりも香りが強かったので娘にバレてしまいました(笑)
暖まるからねー^^ 良く味噌汁とかにしのばせているんですけど^^;
酒まんじゅうの方は酒粕(カップ3)にきび砂糖(適当)を入れて発酵させて
小麦粉700グラムを混ぜて休ませています。
プクプクと湧いてきたので、これから小麦粉を加えて練り皮にする予定。
冷蔵庫保存のものは粕汁か粕漬けに利用しようかと思っていますが
美味しくなってくれるかは微妙なところ・・・。
今日、急にパンが焼きたくなってこの酒粕を利用して焼きました・・・が結果は散々で(笑)
1次発酵に時間を要したもののちゃーんと膨らんで、皮はパリッと中はもちもちジューシー!
最高の焼き上がり!と思ったのもつかの間・・・
娘が「うっ!」と顔を背ける程の酒臭さ!!!
パンを食べただけで酔いそうだったので・・・後から焼いて食べることにしたいと思います。^^;
冷凍の酒粕は夏に水と砂糖を加えて一煮たちさせて冷やしていただくと美味しい甘酒になります。
(小分けで冷凍すると便利です)
量が多いので、食べきれなかったら畑に戻してリサイクル予定・・・
(まだ雪があるので、当分先になりますけど)
粕を取った残りの液体の方についてはまた後ほど記事にしますね^^
(* ゚ω゚)ノn゙応援お願いしまーす♪

田舎暮らしブログランキング
Posted by まめっち at 22:06│Comments(3)
│田舎暮らしの手しごと
酒粕利用法へのコメント
Posted by まあ at 2008年03月08日 22:27
|
まーちゃん☆ おばんだんしー(笑) 毎日何かしらちまちまやっております^^ おたふく片方腫れて終わってしまった! でもまだ顔の形が変だよー(というか、むくみがすごいかな?) ちょっと鼻たらしだけど、あどなんとねーべど^^ 心配&応援ぽちせんきゅーです! |
Posted by まめっち
at 2008年03月09日 00:05

Posted by TADARIN
at 2008年03月09日 15:39
