FX


輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら

English Version Versión Española Version Française 这边中文版 한국어

TOPへ田舎暮らしin沖縄 > ヒージャーのお話。
TOPへSITEMAP

2013年02月22日

ヒージャーのお話。


(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 人気ブログランキングへ

⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら

先日、国道58号線を走行中 目の前にヒージャー(ヤギ)がいました!
秋田では軽トラックにヤギが乗っている姿、あんまり見かけなかったな・・・
ので、思わず激写(笑)

ヒージャーのお話。

これからお肉になるのか、もらわれて行くのか
とても気になりつつ眺めました。

先日、初めてヤギの刺身とヤギ汁をたべました。
想像していたより臭みが無くて、食べやすかった。
味、香りとも、ラム肉みたいな感じだったよ。

「明日には体から獣臭がするはず~」と言われたけど
それは大丈夫でした。(多分^^;)

代わりに~
私の肩こりが!
超・こりこりに。。。
肩があがらなくなりました。

ヤギの刺身は、そんな風にならないらしいのですが
ヤギ汁を食べると、そんな風に悪いところが痛くなるらしく・・・
高血圧の人や妊婦さんは食べちゃいけないみたい。
(高血圧の人は一発で倒れるとか、妊婦さんは産みたくなるのだとか・・・)

そんな訳で、その後ヒージャー汁は食べないことにして
刺身だけ頂いております。

このヒージャーの行く末が気になりつつ、しばらく眺めて走り続けました。
この光景は沖縄ならでは。なのかも・・・?




下最新記事キョロキョロ
同じカテゴリー(田舎暮らしin沖縄)の記事画像
古宇利島プレミアEKIDEN
オスプレイ
台風17号明けの海
台風前の朝焼け
台風16号
台風16号の目の中
マダガスカルジャスミンの実?
プルメリアの花が咲きました
2012年の台風15号が去ったあと・・・
2012年の台風15号
ダブルレインボー
マダガスカルジャスミン
金星の太陽面通過
オオゴマダラ
金環日食はじまりました♪
ジャスミン ニティドゥムの花
古宇利島周辺はジュゴンの生息地域
Mother’s Kitchenさんのお料理教室に行って来ました
沖縄の季節感
雨と潮の関係

Posted by まめっち at 15:12│Comments(2)田舎暮らしin沖縄
ヒージャーのお話。へのコメント

■ TADARINちゃん♪TADARINちゃん♪

竹富島には野生のヤギが30頭ほどいるらしいです
捕まえて石垣の業者に売ると1頭7~8万円ほどで買ってくれるそうな

30×8万円=240万円にもなる。。。

竹富のオバーが作るヤギ汁を初めて食べたとき
一口で「ごめんなさい」しました
捕まえてきたヤギと食べたヤギ汁のにおいが同じやった
(当たり前やけど。。。)
とにかく臭くてゴックンできない、涙が出るほどきつかった
ヤギ刺しは全然平気

高血圧の方は厳禁です!
ぶっ倒れます、マジで

それよりも、ヤシガニ美味いよね~~~
今度行くとき捕まえておいてくださいね^^

Posted by TADARINちゃん♪TADARINちゃん♪ at 2013年02月22日 17:02

■ まめっちまめっち

TADARINさん☆

私、ヤギ汁OKでした~!
なんせ、野生の獣を小さいころから食べてますから~(笑)

竹富島には野生のヤギがいるんだ~
しかも、いい値段なんだね・・・^^

ヤシガニ、超美味い!
でも料理は出来ないよ~
可愛そうすぎる!
キッチン貸すから、TADARINさんがしてよ~(笑)
多分、あの姿見たら食べられなくなるはずよー^^;

Posted by まめっちまめっち at 2013年02月25日 21:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。