
輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら
TOPへ > SITEMAP
2008年03月31日
だしの話
(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪


⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら
この冬手作りした干ししいたけを使って、せっせとだしを取っています。
昆布はお歳暮で日高産天然昆布を頂くので、ありがたく使わせて頂いてます。
(Sさん、毎年美味しい昆布ありがとうございます^^)

私はこの他にカツオや煮干でだしをとりますが、最近「野菜のだし」にも興味が出てきました。
とある本で知ってやってみたのですが、野菜のだしは「柔らか~いだし」になります。
今まで野菜にはコンソメや市販の化学調味料のだしなんかを使うことが多かったのですが
最近野菜の優しい味を知ってからは
塩味のみ(たまに黒こしょうも)でのスープを作るようになりました。
心にしみいるいのちを支えるスープ
ってこのこと?ってちょっとだけわかる気がします。
市販の「モト」を使わなくても、ちゃんと美味しいもの作れるようになってきました。
ちょっと大人になった気分です^^
最近「ちゃんとしただし」が身近になってきて、背筋がしゃんとするような気持ちです。
(* ゚ω゚)ノn応援お願いしまーす♪

田舎暮らしブログランキング
昆布はお歳暮で日高産天然昆布を頂くので、ありがたく使わせて頂いてます。
(Sさん、毎年美味しい昆布ありがとうございます^^)
私はこの他にカツオや煮干でだしをとりますが、最近「野菜のだし」にも興味が出てきました。
とある本で知ってやってみたのですが、野菜のだしは「柔らか~いだし」になります。
今まで野菜にはコンソメや市販の化学調味料のだしなんかを使うことが多かったのですが
最近野菜の優しい味を知ってからは
塩味のみ(たまに黒こしょうも)でのスープを作るようになりました。
心にしみいるいのちを支えるスープ
市販の「モト」を使わなくても、ちゃんと美味しいもの作れるようになってきました。
ちょっと大人になった気分です^^
最近「ちゃんとしただし」が身近になってきて、背筋がしゃんとするような気持ちです。
(* ゚ω゚)ノn応援お願いしまーす♪

田舎暮らしブログランキング
Posted by まめっち at 09:26│Comments(2)
│田舎暮らしの手しごと
だしの話へのコメント
Posted by TADARIN
at 2008年03月31日 09:53

|
TADARINさん☆ だしをとってから料理に入ると気持ちよいことに気付きました! このだしは優しい味の野菜スープとおからに使って、 だしをとったあとのしいたけ&こんぶは「おから」と一緒に炒めました! とっても美味しかったです^^ 私はしょうゆに鰹節(枯節)の小さいのを漬けて使っているので ダシ醤油もまた美味しいです^^(最近のヒミツ兵器です^^) |
Posted by まめっち
at 2008年03月31日 10:51
