FX


輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら

English Version Versión Española Version Française 这边中文版 한국어

TOPへ田舎暮らしの手しごと > だしの話
TOPへSITEMAP

2008年03月31日

だしの話


(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 人気ブログランキングへ

⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら

この冬手作りした干ししいたけを使って、せっせとだしを取っています。
昆布はお歳暮で日高産天然昆布を頂くので、ありがたく使わせて頂いてます。
(Sさん、毎年美味しい昆布ありがとうございます^^)

昆布と干ししいたけのだし

私はこの他にカツオや煮干でだしをとりますが、最近「野菜のだし」にも興味が出てきました。
とある本で知ってやってみたのですが、野菜のだしは「柔らか~いだし」になります。
今まで野菜にはコンソメや市販の化学調味料のだしなんかを使うことが多かったのですが
最近野菜の優しい味を知ってからは
塩味のみ(たまに黒こしょうも)でのスープを作るようになりました。

心にしみいるいのちを支えるスープってこのこと?ってちょっとだけわかる気がします。
市販の「モト」を使わなくても、ちゃんと美味しいもの作れるようになってきました。
ちょっと大人になった気分です^^

最近「ちゃんとしただし」が身近になってきて、背筋がしゃんとするような気持ちです。


(* ゚ω゚)ノn応援お願いしまーす♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
田舎暮らしブログランキング





タグ :だし手作り

下最新記事キョロキョロ
同じカテゴリー(田舎暮らしの手しごと)の記事画像
初めてのキャラ弁
ルビーオーブン
6キロのターキー丸焼き!
手編みのシュシュ☆
ガーリックマッシュドポテト
ドラゴンフルーツ食パン
源泉で温泉たまご作り
超激甘☆簡単甘酒レシピ♪
超☆簡単甘酒レシピ♪
納豆汁
ケフィア(コーカサスヨーグルト)つないでます
スパイシーディナー^^v
ハーブティー作り
プルプル手作り温泉卵
源泉で作る温泉卵
大失敗から大成功へ
酒粕利用法
母の味
おからバーグ・・・変身!!!
アクリルたわし

だしの話へのコメント

■ TADARINTADARIN

https://tadarinmemorial.ti-da.net/ おはようございます~

これから何ができあがるのでしょうか?
むっちゃ!
楽しみですよ~

見せてくださいよ~

Posted by TADARINTADARIN at 2008年03月31日 09:53

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ TADARINさん☆

だしをとってから料理に入ると気持ちよいことに気付きました!
このだしは優しい味の野菜スープとおからに使って、
だしをとったあとのしいたけ&こんぶは「おから」と一緒に炒めました!
とっても美味しかったです^^

私はしょうゆに鰹節(枯節)の小さいのを漬けて使っているので
ダシ醤油もまた美味しいです^^(最近のヒミツ兵器です^^)

Posted by まめっちまめっち at 2008年03月31日 10:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。