FX


輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら

English Version Versión Española Version Française 这边中文版 한국어

TOPへ田舎暮らしの手しごと > 納豆汁
TOPへSITEMAP

2008年11月24日

納豆汁


(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 人気ブログランキングへ

⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら

納豆汁って知ってますか?
名前の通り納豆が入ったドロドロに近い汁なんです(笑)
私が住む秋田県南では良く作るんですよ~。
誰ですか???気持ち悪いなんて言ってる人!(笑)

と、言う訳でこんな便利なものまで売られています。

納豆汁

素って書いてあるけど、要は納豆をペースト状にしてある優れもの・・・
(この他、溶くのが簡単なタイプのものも売られていますよ!)

地域によって仏事があるときに作るところもあるみたいですけど
我が家では冬になると度々登場します^^v

では早速作り方を。

材料
・里芋
・水煮した山菜やキノコ
(山菜はタケノコ(根曲がり竹)、ぜんまい、ワラビ、サクなど。
キノコはナメコやサワモダシなどがおすすめです)
・油揚げ
・豆腐(なべ用だと崩れなくていいです)
・味噌
・だし
・つぶした納豆(結構いっぱい入れると美味しい)
(つぶの納豆をすり鉢でする場合は味噌と酒を混ぜるとやりやすいです。
ミキサーなら水と混ぜればOKだし楽!)

材料を全部一センチ角以下に切りそろえます。(細かいほどいいです)
だし汁に里芋を入れて煮ます(吹きこぼれるので注意です!)
煮立ったら味噌以外の材料全部を入れます。
かき混ぜながら再び煮立つまで待ちます。。。。
煮立ったら火を止めて味噌を入れて味を調えます。
(味噌汁よりも薄めにするのがポイントですよ~)
弱火にかけて味噌が馴染んだら、ペースト状にした納豆を入れます。
火を消して出来上がり!

納豆汁

注意する点は焦げやすいのでかき混ぜながら作ることと、
納豆を入れてからは沸騰させないこと。(理由は分かりません^^;)
傷みやすいので冷蔵庫で保存すること。
(なので冬に作ることが多いんですね・・・これなら室温でOKですもん^^)
多めに作ったら小鍋に移して温めて頂きます。

材料を細かく切るのが大変なのですが、これホントに美味しいんですよ~!
納豆に慣れていない方は大変かもしれないですけど
納豆慣れしている我が家ではこれを作ると飛ぶように無くなります!
材料もほとんどここらへんで取れたものですし体にも良さそうでしょ^^

気持ちわるーい!と言わずにいっぺん試してみて下さいな。
トロトロの汁がドロドロと飲めてしまうんですよ(笑)
体もすっごく暖まります!!!
やーだらんめんすど~♪

あ。追記。
TI-DAのメンテナンス作業のため25日~27日までブログお休みします。
今回はとっても長い時間かかるみたいですけど、
作業性が良くなる&サクサク動くブログになってくれることを期待したいと思います^^
TI-DAスタッフさん、頑張って下さいネ~!!!





下最新記事キョロキョロ
同じカテゴリー(田舎暮らしの手しごと)の記事画像
初めてのキャラ弁
ルビーオーブン
6キロのターキー丸焼き!
手編みのシュシュ☆
ガーリックマッシュドポテト
ドラゴンフルーツ食パン
源泉で温泉たまご作り
超激甘☆簡単甘酒レシピ♪
超☆簡単甘酒レシピ♪
ケフィア(コーカサスヨーグルト)つないでます
スパイシーディナー^^v
ハーブティー作り
プルプル手作り温泉卵
源泉で作る温泉卵
だしの話
大失敗から大成功へ
酒粕利用法
母の味
おからバーグ・・・変身!!!
アクリルたわし

納豆汁へのトラックバック
 ブックマークにある”のんびり田舎暮らし”で、たまたま納豆汁の話題があったので、元道産子今関西人になりきれない私としても、少しだけ納豆にふれておきましょう。


 40年ほど前...
関西人は納豆を食べないか?【晴耕雨読で住まいを造ろう】at 2008年11月28日 17:47
納豆汁へのコメント

■ まあ

http://sangoshoten.blog34.fc2.com/ うちのおばあちゃん(茨城出身)のと違うっぽい!
食べてみたーい♪

Posted by まあ at 2008年11月24日 09:31

■ Mother's Kitchin Mother's Kitchin 

おいしそうな『納豆汁』ですね~!!
これって新潟の郷土料理と思っていたんですが、秋田でも食べるんですね^^。
山菜やきのこ、大好物ばかりの味噌汁だから、私だったら玄米ごはんと納豆汁だけで食事はOK!!になりそう・・・(笑)。

Posted by Mother's Kitchin Mother's Kitchin  at 2008年11月24日 12:53

■ TADARINTADARIN

https://tadarinmemorial.ti-da.net/ でました~~~~~^^
嬉しいな~~~

私の大好物!
納豆汁!

これに勝る味噌汁は無い!

納豆も引き割りにすればするほど
ドロドロ感が増えますよね~

私は結構納豆の形そのまま残ってるのも好きなんですが。。

冬はね
豚汁か納豆汁でしょ~

暖まるよね~☆

明日の朝は
納豆汁に決まりだ~~~
でもね

奥様納豆好きなんですが
納豆汁はダメなんです。。。

それって
納豆好きじゃないよね~

娘は大好き
おやつに納豆
何もかけない
豆の味そのままが良いんだって~
変な奴!

Posted by TADARINTADARIN at 2008年11月24日 19:47

■ けい@野迫川

http://nosegawaclub.seesaa.net/ 納豆汁は大好きで、私の分だけよく作ります。
北海道ではよく食べてましたので、懐かしさもあって...。
連れ合いは納豆は好きですが納豆汁は苦手なので、
私の分だけなんです。(笑)

秋田ではつぶした納豆を使うの!?
私はせいぜいひき割りぐらいです。
里芋、キノコ、油揚げ、豆腐は入れますが山菜は入れた
ことがなかったわ。

つぶした納豆でも一回作ってみよう。

Posted by けい@野迫川 at 2008年11月24日 23:29

■ awaji_aic

http://blog.goo.ne.jp/awaji_aic 私も道産子なので昔は食べましたよ。
関西に来てからはせいぜい納豆を食べるだけです。
(関西人は嫌う人が多い)

納豆汁は、新婚当時に一度だけ作ってもらいました。
以降30余年、作ってくれません。グスン

Posted by awaji_aic at 2008年11月26日 08:01

■ yucokiku

http://mycolorful.exblog.jp/ こんばんはー^^
うわぁ、また見たことないものがあるー!!って
興味津々で見ちゃいましたよ♪
私、納豆は大好きなんですけど、これはどうなんでしょう?!
どんな味なのか食べさせて欲しいですよぉ☆
お近くに住んでたらなー(笑)
でも、すっごく体に良さそうで具だくさんで、あったまりそうな
スープみたいですよね!
まずこの「納豆汁の素」っていうものがこちらでは売ってないと
思います。。。
もし奇跡的に見かけたら、ぜひぜひ買ってみたいと思います~♪

Posted by yucokiku at 2008年11月26日 19:17

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ まーちゃん☆

うちのも最初はそんなん(多分)だったけど、
親戚の超料理上手なお母さんから習って、ここ数年このスタイルにしてます。
刻むのに手間がかかるけど、これならズルズルと飲めてしまうから・・・
キノコ大嫌いな旦那も、これに入っているキノコだけは普通に食べます(笑)

こんどかせるんて、あそびにけー!
んで手紙、どうもねん^^(ブログネタの提供ありがとう♪)
そのうち日本からも送りますわー。
あ。まおちゃんも送ろうかなーと言っていたけど
「住所の書き方わかんないやー」って(笑)
二人してこんな具合だから、期待しないで待っててネ^^;

Posted by まめっちまめっち at 2008年11月27日 23:38

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ Mother's Kitchinさん☆

えー!これ秋田限定かと思ってました(笑)
他のところでも食べるんですねー^^

確かにこれに玄米の組み合わせをしたら、他のものはいらないかも・・・?
具だくでお腹にたまるので「食べたー!」って気になりますよね^^
これってマクロビ食かな???

Posted by まめっちまめっち at 2008年11月27日 23:41

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ TADARINさん☆

>冬はね
豚汁か納豆汁でしょ~

うんうん!納得!!!

秋田の納豆汁は納豆の粒を潰すんですよ~!
すり鉢ですりすりしてネバネバにするんです。
子供の頃より手伝わされていたので・・・
納豆の素なんかが出来ている便利な世の中になったなーと思う私です^^

納豆汁は汁になると納豆がより一層臭くなるから???(笑)
奥様のニガテな気持ち、少しわかるなぁ^^
・・・おやつに納豆ですか!
納豆好きな秋田県民ですが、これには負けました!^^;

Posted by まめっちまめっち at 2008年11月27日 23:46

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ けいさん☆

あれあれ、けいさんの旦那様もニガテなんですねー^^;
うちの旦那、これだけは一週間続けて出しても文句言わないで食べます(笑)

そうなんです。秋田の納豆汁はすり鉢で豆の形が無くなるまでするんですよ!
でも納豆単品じゃ、とても潰せないので
味噌と少しのお酒を入れて潰しやすくするんですよー。

私はフープロに煮汁と納豆を入れて細かくしてます^^v
世の中便利になりました~(笑)
山菜は種類を問わず入れてOKなので試してみて下さいネ
オススメはぜんまい、ワラビ、タケノコです!

Posted by まめっちまめっち at 2008年11月27日 23:52

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ awaji_aicさん☆

ありゃー^^;

>納豆汁は、新婚当時に一度だけ作ってもらいました。
以降30余年、作ってくれません。グスン

秋田まで食べに来て~!
うち、冬は月に一度くらい作りますから~(笑)

北海道産の大豆で作った納豆をたっぷり入れた納豆汁を想像してしまいました^^
とっても美味しそう~!!!
今は中国産からカナダ産に切り替えている納豆が多いのですが
やっぱり国産のが食べたいなぁと思う今日この頃です。

関西の方は納豆控えめなのかな???

私の納豆汁は「これでもか!」というくらい納豆が入ります^^v

Posted by まめっちまめっち at 2008年11月27日 23:57

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ yucokikuさん☆

この「納豆汁の素」は最近発売されるようになったんですよ~!
昔はワラに入った納豆から、すり鉢にべろーんとあけて一生懸命すりすりしました(笑)

ちょっと薄味の味噌汁に納豆の香りがして、とろみのある汁になるんです。
(里芋とナメコと納豆のお陰ですね^^)
体も温まるし、冬には最高です~♪(あ。夏も作ってます^^;)

あー私もyucokikuさんの近所だったらなー^^
毎日味見しに行くのに!(笑)

Posted by まめっちまめっち at 2008年11月28日 00:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。