
輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら
TOPへ > SITEMAP
2007年11月14日
干し柿作りました
(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪


⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら
干し柿を作りました。
手抜きで、記事にするのもどうかと思ったのですが・・・我が家の柿は
洗濯物と同じ扱いです^^;
普通のお宅では、木枯らしが舞うこの時期に、庭先から渋柿を収穫して
(我が家周辺では甘い柿は実らず、渋柿しか採れないので
食べるには渋抜きの作業が必要です。)
せっせと皮むきをして、ヒモでつるし「柿のすだれ」を作って戸外で乾燥させます。
そのヒモで縛る作業を手抜きした我が家オリジナルの干し柿。
なぜ、手抜きをするのかと言うと・・・
柿がこんなに大量なので

肥料袋2つ分の渋柿。これをせっせと皮むきします。
(この作業に3時間半。手が痛いよ~^^;)
むけたものから洗濯バサミでパチンとつまみ室内干し^^
室内で干すと虫もつかないし、
暖房効果で乾燥が速く約1週間で渋が抜け食べられます。
柔らかい干し柿にするコツとしては、たまに柿をやさしく揉むと良いんですよ。
約1週間で食べられますが、
もっと熟成させると表面に白い粉をふいてとっても甘さが出てきます。
どんどん、甘くなあれ♪
出来上がったら、またレポしま~す!
⇒甲州名産のあんぽ柿はこちら
(大粒で甘さが格別!私は毎年食べています^^・・・注・頂き物ですが^^;)
⇒秋田の柿羊羹はこちらから
※ちなみに写真の一番手前にある、透明なビニール袋に入った柿は
ヘタの部分をちょこんと「ホワイトリカー」につけただけの「焼酎柿」です。
つけてから、袋に入れてしばっておくと10日~2週間で渋が抜けて美味しくいただけます。
こっちの方が手間がかからず大量に作れます。
尚、これは放っておくとどんどん柔らかくなるので、長期保存には向きません。
(* ゚ω゚)ノn゙応援お願いします♪

田舎暮らしブログランキング
(我が家周辺では甘い柿は実らず、渋柿しか採れないので
食べるには渋抜きの作業が必要です。)
せっせと皮むきをして、ヒモでつるし「柿のすだれ」を作って戸外で乾燥させます。
そのヒモで縛る作業を手抜きした我が家オリジナルの干し柿。
なぜ、手抜きをするのかと言うと・・・
柿がこんなに大量なので

肥料袋2つ分の渋柿。これをせっせと皮むきします。
(この作業に3時間半。手が痛いよ~^^;)
むけたものから洗濯バサミでパチンとつまみ室内干し^^
室内で干すと虫もつかないし、
暖房効果で乾燥が速く約1週間で渋が抜け食べられます。
柔らかい干し柿にするコツとしては、たまに柿をやさしく揉むと良いんですよ。
約1週間で食べられますが、
もっと熟成させると表面に白い粉をふいてとっても甘さが出てきます。
どんどん、甘くなあれ♪
出来上がったら、またレポしま~す!
⇒甲州名産のあんぽ柿はこちら
(大粒で甘さが格別!私は毎年食べています^^・・・注・頂き物ですが^^;)
⇒秋田の柿羊羹はこちらから
※ちなみに写真の一番手前にある、透明なビニール袋に入った柿は
ヘタの部分をちょこんと「ホワイトリカー」につけただけの「焼酎柿」です。
つけてから、袋に入れてしばっておくと10日~2週間で渋が抜けて美味しくいただけます。
こっちの方が手間がかからず大量に作れます。
尚、これは放っておくとどんどん柔らかくなるので、長期保存には向きません。
(* ゚ω゚)ノn゙応援お願いします♪

田舎暮らしブログランキング


Posted by まめっち at 09:00│Comments(8)
│半自給自足in秋田の秋
干し柿作りましたへのコメント
Posted by つぐみ at 2007年11月14日 18:20
Posted by ぴかそ
at 2007年11月14日 21:10

|
私も干し柿大好きです。 でも、沖縄では柿の木ないんですよね~。 栗の木もないし・・・。 梨やりんご、ぶどう、柿などの秋の果物は、内地から来た物ばかりです。 白い粉がふいたあま~い干し柿食べたいなあ(^ー^* ) |
Posted by 恋しーさー
at 2007年11月15日 09:02

|
ひゃ~~~!私も干し柿大好きですよ~♪ スーパーに並ぶと必ず買います(><)/ 私は変な食べ方らしく 干し柿をハサミで細く切り お酒(焼酎が良い)のオツマミにします~(^0^)v 真っ白く粉がふいたのが良いですねぇ~!? |
Posted by シャチ165
at 2007年11月15日 11:10

Posted by まめっち
at 2007年11月16日 09:54

|
ぴかそさん☆ 干し柿は今まで作ってもらうことが多かったのですが、 とうとう私も手作りするようになってしまいました(笑) むくのは、ちょっと面倒ですが子供のおやつに【安心&安全】なので頑張っています^^ ・・・干し芋は作ったことが無いです。 ほんのり甘くて、ちょっとあぶって食べると美味しいですよね^^ |
Posted by まめっち
at 2007年11月16日 09:59

|
恋しーさーさん☆ 沖縄では「秋の味覚」というより「南国フルーツ」の方が似合いますもんね^^ きっと買うと高いんでしょうね~^^; 柿や栗って、どこにでもありそうなのですが。。。 まだまだ柿がたくさんとれるので今年は柿を満喫したいと思います^^ |
Posted by まめっち
at 2007年11月16日 10:06

Posted by まめっち
at 2007年11月16日 10:14
