FX


輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら

English Version Versión Española Version Française 这边中文版 한국어

TOPへ保存食 > 極上干し柿出来ました
TOPへSITEMAP

2009年12月02日

極上干し柿出来ました


(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 人気ブログランキングへ

⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら

枯露柿で有名な山梨の甲州百目柿という種類の
柿で作った干し柿が出来上がりました。

極上干し柿出来ました

うちの父が冬に山梨に行くと必ず枯露柿を買ってきてくれるのですが
この枯露柿、すっごく高価で「おやつ」的にはビックリするくらいのお値段。



でも、値段のアテ、あるよー!
普段食べている干し柿とは味が全然違うの!
普段食べている干し柿は滋養的な甘さなんだけど
枯露柿は極上スイーツと言っても過言では無い!

これ食べちゃったら、「他の干し柿な食わいね」って事で
甲州百目柿の苗をお取り寄せして植えてから、早数年。
柿は実るまで8年かかると言うけれど、多分5年目くらい?
今年初めて30個ほどの大きな柿が収穫出来ました。

柿の実は、こちらで実る柿の1.5~2倍はある大きさでした。

皮をむいて、鳥に食べられないように&風をあてるようにしながら
半日陰で干すこと数日・・・。
めちゃめちゃ甘ーい極上スイーツ的干し柿が完成しました~^^

とろけるような食感で極甘干し柿。
やっぱり、すっごく美味しいです☆
自家製極上干し柿バンザーイ(笑)

苗はこちらから購入出来ます↓↓↓
渋柿 甲州百目 4号ポット 【1万円以上送料無料】








下最新記事キョロキョロ
同じカテゴリー(保存食)の記事画像
りんごジャム2種
栗の渋皮煮
キャラメルみるくジャム
大根のビール漬け 出来た^^
大根のビール漬け(漬物)レシピ
梅シロップ完成
ミント酒
梅干日和
あんずジャム作りました
梅の本漬け
あんず酒作りました
ルバーブジャム作りました
2009年いちご仕事
2009年の梅仕事
ニラ醤油作りました^^v
ラ・フランスのジャム
みょうがの甘酢漬け作りました。
いちじく&黒糖ジャム作りました
バジルペースト作りました
青シソの実の収穫&しょうゆ漬け

Posted by まめっち at 11:38│Comments(6)保存食
極上干し柿出来ましたへのコメント

■ さもはん

以前、マスターキートンという漫画で、干し柿の甘さは砂糖の二倍というのを
読んだ記憶があります。
すごく甘くておいしかったでしょう、いいな~

Posted by さもはん at 2009年12月02日 19:20

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ さもはんさん☆

とーっても失礼な話だけど・・・そこらの柿で作る干し柿とは
比べ物にならないくらい美味しいです!
大きいからトロトロの部分が多く出来るし、
なんと言っても甘さが全然違います!
思わず「干し柿」自体を見直しちゃうほど^^

でもねー。買うとめちゃめちゃ高いから育てて作った方がいいよー(笑)
こっちで植えても実ったんで、多分さもはんさんちもOKかな???
さもはんさんちでも極上干し柿試してみて!!!

すっっっったげんめやー^^

Posted by まめっちまめっち at 2009年12月03日 10:01

■ Mother's Kitchin Mother's Kitchin 

まめっちさん。
メチャメチャ美味しそうに干し柿が出来上がっていますね~!!

実家にいた頃にトライしたけど、カラスに食べられたのが多かったような・・・(笑)。

子供の頃は苦手だった干し柿も、マクロを始めてから好きになりました。
でも、沖縄では干し柿は作れない…(><)。

なので、実家でおじいちゃんが作っている干し柿を送ってもらう予定です♪♪

Posted by Mother's Kitchin Mother's Kitchin  at 2009年12月03日 11:49

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ Mother's Kitchinさん☆

この干し柿、めちゃめちゃ美味しいんですよー^^
今年の分は全部食べちゃったんだけどMother's Kitchinさんに送ればよかったねー。
そーだよねー沖縄では干し柿作れないし、柿の木も無い???

私は子供の頃から良く食べてましたー!
焼酎に漬けた柿は「体冷えるからあんまり食べちゃダメ!」って言われたけど
干し柿はあんまり言われなかった気が・・・。

子供の頃は大したおやつが無く、お焼きに干し柿・芋・栗・干し餅・・・
固くなったまんじゅうの天ぷら、芋の天ぷら・・・。
田舎のおやつばっかりだけど懐かしい(笑)

Posted by まめっちまめっち at 2009年12月04日 13:08

■ さみぃさみぃ

沖縄にも柿の木ありますよ。
渋柿で、泡盛で渋さを抜いて食べられますが・・・

干し柿は 普通のやつも食べた記憶があいまいなほど
口にしないですね

枯露柿 とっても美味しそうです!

まめっちさんは お料理上手だから 
すぐに沖縄の果物も 美味しいデザートに変身できるでしょうね!

Posted by さみぃさみぃ at 2009年12月04日 17:16

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ さみぃさん☆

あ。沖縄にも柿の木、あるんですねー!
ってきり柿とか栗とかの秋の味覚は育たないのかと思ってました^^;
晴れてくれて風があったら沖縄でも干し柿は作れそうですが・・・。
でもこっちでも気温が下がらないと作らないので
きっと暖かい分、難易度高いんでしょうネ。

南国フルーツは、ここでは貴重なので、もっぱらそのまま頂いていますが・・・
もし、たーっぷり目の前にあったらきっと何か作るだろうなーとは思います^^
んー!早くその状況がこないかなー☆

>まめっちさんは お料理上手だから 

そ、そんなことないっス(笑)

Posted by まめっちまめっち at 2009年12月05日 16:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。