FX


輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら

English Version Versión Española Version Française 这边中文版 한국어

TOPへ管理人おすすめ情報♪ > 会津の菜種油
TOPへSITEMAP

2009年04月04日

会津の菜種油


(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 人気ブログランキングへ

⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら

お菓子を作る時に油分(コク)が必要な場合、
バターがニガテな私は菜種油を使うようにしています。

なのでバター無しで作れるお菓子やパンのレシピ本を良く購入するのですが
そういった本に必ずと言っていいほど登場するのが福島県会津産の菜種油。

会津の菜種油

どうやら、ここのは菜種を絞る際に「圧搾」しているので体に優しい油らしい。
もちろん、昔は全ての油がこの方法で絞られていましたが
現在売られている油の多くは加熱されたり溶剤を使用して効率良く絞るらしく
そうして絞られた油は「トランス型脂肪酸」という、
体にはあまりよろしくない分子構造を持った油に変わってしまうんだそうです。

今回は自然食品専門店 玄さんから購入しました。
http://www.f-shizenshoku.com/SHOP/31401-1.html
福島⇔秋田間が近いこともあるのでしょうけれども、
注文してから24時間かかならいで届いたので、ビックリしました^^;

最近ハマっているシフォンケーキ作りも菜種油が欠かせないので
(コクが出ます!)
今度は会津の油で作ってみようと思ってます。

ちなみに今までは秋田県産の菜種を使った「なのはな美人」を使っていました。

会津の菜種油

こちらはネットでの取り寄せが出来ないみたいですが
こちらに電話すれば、なんとかなるのかなぁ?
(下の販売者の方ネ)

会津の菜種油

普通の油と違うなぁと思うのは、油がサラサラしてないこと。
もっちり&ねっとりしてます(笑)
香りは最高にいいですよー^^
(エキストラバージンのオリーブオイルみたいに香りが強く無いですケド)
お菓子に使うほか、ドレッシングにも向いてます^^v

圧搾の菜種油、オススメですよ~^^







タグ :菜種油

下最新記事キョロキョロ
同じカテゴリー(管理人おすすめ情報♪)の記事画像
そーだ!caffe gita のコーヒーを飲もう^^
デジイチ買った♪
与論島のドラゴンフルーツ
ソウルフード
東京アンティークのスタンプ
アンティークレースのソーイングセット
小岩井農場
山形県 大蔵村の景色
与論島のドラゴンフルーツ
花畑牧場の生キャラメルピザ
ババヘラ アイス
島味、届きました。
伊賀焼 長谷園の「かまどさん」
バター無しで作れるお菓子の本
シルバーを一瞬でピカピカにする方法
春鹿の超辛口
春鹿 南都八重桜
無人駅での電車乗り降りのコツ。
「青春18きっぷ」で行く温泉番付
旅館大沼でリラックス湯治が出来た訳

会津の菜種油へのコメント

■ sumire

http://blogs.yahoo.co.jp/viorettavioretta まめっちさん、初めまして。
友人から聞いてちょくちょくブログを拝見させていただいていました。(パーノの記事から)
私も県南地区に住み、勤め先が横手なので勝手に親近感を抱いています(^^)
菜種油、私も興味しんしんです。「なのはな美人」は初めて知りました。弟の婿入り先が美郷町なので早速問い合わせしてみようかな、と思っています。
まめっちさんのライフスタイルはまさしく私の憧れ!これからもお邪魔させていただきたいです。よろしくお願いします。

Posted by sumire at 2009年04月04日 11:55

■ おきゃんおきゃん

へーバターの代わりに菜種油 圧搾して作っていない
どちらも興味深いです(ーー゛)

バターの代わりにどれくらい菜種油を入れたらいいか 本があるのですね
本もチェックしなくっちゃ!!

バターも品薄やら値段が高かったりと・・・

菜種油を自分で作る方法はないのかしらねー(簡単に)
小麦粉もチラッと考えているんだー

まずは調べなきゃね(^_-)-☆

Posted by おきゃんおきゃん at 2009年04月04日 22:38

■ けい@野迫川

http://nosegawaclub.seesaa.net/ 私もなたね油派なんです。
影○製油所の菜種油をずっと愛用してました。
圧搾の菜種油は身体に優しいオイルで、じつに美味しいですよね。

初めての人は黄色い色に吃驚します。
(この菜種油もやっぱり黄色いですか?)
でも、天ぷらを食べられると、その軽さと旨さに絶句する人が多いです。

手に入りにくくなっていたので、グッドタイミング。
福島県会津産の菜種油は使ったことが有りませんが、取り寄せて
みようかな。

秋田上空通過、何事も無くてよかったですね。

Posted by けい@野迫川 at 2009年04月05日 23:02

■ さくら貝さくら貝

https://siosai.ti-da.net/ なたね油っていいですよね。
母からなたね油とかツバキ油とか子供心に
よく聞いてました。

会津は自然がありすぎるぐらいあっていいですねぇ・・
ジュンサイやアスパラガス・・・
とても新鮮で大好きです。

あのトロッコ列車にまた乗りに出かけたいなぁ・・。

Posted by さくら貝さくら貝 at 2009年04月06日 10:00

■ オサム

http://shumukai.net/osamu/ まめっちさん今晩は(^^)

テボドン無事通過で良かったですね!
と言うかこれからだ大変なんですが・・

ところで菜種油って美味しいのですか?
昔・・菜種油を頂いた事があるのですが臭いがキツイように感じで使わないで、あげてしまった事があるのですが・・何か粘っこいような感じで

オリーブ油は時々、バター代わりにフランスパンにつけて食べたりするのですが、菜種油もバター代わりが出来るのですね。

いよいよ沖縄移住が実現しそうですね(^^)
ご両親も一緒に行かれる様で心強いですよね。

特に年配の方には沖縄は住みやすくてキット長生きしますよ。

Posted by オサム at 2009年04月08日 00:17

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ sumireさん☆

はじめまして!コメントありがとうございます^^
パーノさんのところでコメントくれた県南の方のお友達???
すっごーい!またまたご近所さんですね!
どうぞよろしくです~☆
つい先日もパーノに行ってきました^^v

なのはな美人は私も頂いたので、お店のこととか良く知らないのですが
秋田県産の菜種で作っているらしいです。
コクっとした感じで、私はお菓子作りのみに使用してました!
(いだましーして、おが他サ使ねがった!!!)

>まめっちさんのライフスタイルはまさしく私の憧れ!

ってキャー!ありがとうございます^^
でも多分、そんたに変わねっすよ(笑)
ただ、山さ住んでるだげだんしべおん^^;
そんな私ですが、今後ともどうぞよろしくです~^^

Posted by まめっちまめっち at 2009年04月08日 11:00

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ おきゃんさん☆

あとでバター無しのレシピ本、紹介しますネ^^
結構色々買って作ってるけど、美味しいのはホント数冊・・・^^;
中にはバターは使ってないけど、生クリームとか使ってます!
みたいな、ちょっと???なレシピ本もあったりで色々ですねー(笑)

バターはすっごくいい香りがするお菓子が出来るから
見た目と食感と香りに、すっごくひかれちゃうのですが
食べると胃が重たくなって、やられます(泣)
(年のせいかも?って話もアリ・・・^^;)

菜種は炒って潰せば、油がとれるはず・・・?
でも、すごい量必要だよね。。。きっと^^;
小麦は育つんじゃないかなー?
伊江島では小麦作ってるみたいですよ^^
おきゃんさんもチャレンジ!!!

Posted by まめっちまめっち at 2009年04月08日 11:08

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ けいさん☆

この菜種油、黄色というより「やまぶき色」してますよ^^
トローリした感じで、ただなめても美味しいです☆
えー!この油で揚げ物しちゃうんですか???
私ねー実はもったいなくてお菓子とドレッシング以外には
まだ使った事ないのです・・・^^;
本当は料理全般に使った方が良いんでしょうねー^^

今度は1.8リットル×6本のセット買ってみるかな???(笑)

この油で石鹸を作ろうと思いつつ、まだ作っていないのですが
(髪も体も手作り石鹸で洗ってます^^)
きっとキレイな色の石鹸になるだろうなぁと思ってます^^

>秋田上空通過、何事も無くてよかったですね。

ほんとに!あえてテレビは見ないようにしてましたから
知ったのは夕方になってからでした^^;

Posted by まめっちまめっち at 2009年04月08日 11:15

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ さくら貝さん☆

会津ってほんと、自然豊かなところですよね^^
私は一度しか行った事が無いのですが西側に広がる山脈と
北側の磐梯山の組み合わせが、すっごいキレイなところでした。
雪が降らないところだったら、住みたい!と思うくらい(笑)

ジュンサイやアスパラは間もなくシーズンになりますね^^
やっぱり採れたて新鮮野菜は甘くて美味しい!
私はジュンサイを一升瓶で購入して来ますよ~!
お汁に浮かべて食べるのが大好きです^^

さくら貝さんのブログのパン、美味しそうだったナ(笑)

Posted by まめっちまめっち at 2009年04月08日 11:20

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ オサムさん☆

テポドンはあっというまに飛んでいっちゃいましたネ^^;
ほんと、何事もなくて良かったです^^

菜種油はオリーブオイルに比べると、ねっとりしてますね^^;
で、香りはオリーブオイルより少ないですよー!
料理を邪魔しない感じかな?と思います。
んー今花粉症で鼻が詰まってる事が多いけど多分、そんな感じ(笑)

バターの代わりにサラダ油を使う人もいるみたいでしたが
何かの本で紹介されていたのを見てから菜種油を使うようになりました。
圧搾したものは、お値段もよろしいので少しずつ使ってますけどね^^;

両親の沖縄入りは自分達の老後を考えての事もあるらしいです!
年金生活になったら移住するみたいなので、楽しみなような、やっかいなような・・・
長生き、するでしょうねー。きっと(笑)

Posted by まめっちまめっち at 2009年04月08日 11:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。