FX


輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら

English Version Versión Española Version Française 这边中文版 한국어

TOPへ半自給自足in秋田の春 > よもぎの新芽でかき揚げを。
TOPへSITEMAP

2009年04月17日

よもぎの新芽でかき揚げを。


(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 人気ブログランキングへ

⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら

よもぎが顔を出し始めたので、ザルにひとつ分収穫して来ました。
まだ小さい、若い芽はクセが無くて美味しいので夕食の彩りにしようと思って^^

よもぎの新芽でかき揚げを。

冬の間保存していた根菜類が、そろそろ傷んでくるので早く食べ切らないと!
と日々思っているので、ゴボウと人参を細長く切って、
良く洗ったよもぎの新芽を混ぜてかき揚げを作りました。
(写真撮るの忘れちゃった^^;)

以前テレビでかき揚げを作るとき、衣をビールで溶くと
カリっと揚がるという知恵を授かってから、ずっとその方法でやってます。
ゆるめの衣にすると、更にカリカリして美味しいですよー^^
散らばりやすいので、カットしたオーブンシートの上に具材を乗せて
そっと油に入れると、ちゃんと形になってくれます。
ぜひお試し下さいネ^^





下最新記事キョロキョロ
同じカテゴリー(半自給自足in秋田の春)の記事画像
永島敏行さんの農業田で田植えをしました!
潮干狩り
ぜんまい 保存の仕方と戻し方
草ぼうぼうのキッチンガーデン
いちごの花
「うど」と「あいこ」
ぜんまいの収穫&保存
タラノメちゃん
春一番の山菜
春一番の野菜たち
ばっけみそ作りました^^
キッチンガーデン【ローズマリー】
大豆の芽が出ました
キッチンガーデンのいちご
いちごの収穫
キッチンガーデン【ブルーベリー】
キッチンガーデン【ミント類】
キッチンガーデン【サラダコーナー】
キッチンガーデン【パセリ】
キッチンガーデン【チャイブ】

よもぎの新芽でかき揚げを。へのコメント

■ さくら貝さくら貝

https://siosai.ti-da.net/ 想像したるだけで美味しそう~
食べたくなって来ました。

こちらではヨモギは「山羊汁」につかっていますよ。
山羊って臭いがきついので臭い消しらしいです。
未だに食べられませんが・・・。

以前、会津のネット友人がヨモギの天ぷらを
する時に、赤の刻みショウガと一緒に揚げたら
すごく美味しいと教えて貰って食べた事が会ったけど
本当においしかったですよ。

まめっちさん、ゴボウもいい香りがあって美味しそうですね。
ゴボウ大好きです。

Posted by さくら貝さくら貝 at 2009年04月17日 21:55

■ sumire

http://blogs.yahoo.co.jp/viorettavioretta 私も数日前ヨモギの天ぷらを食べました。
春の香り口いっぱいに広がって幸せです(^^)
ヨモギ餅も食べたいですねぇ。

Posted by sumire at 2009年04月18日 10:10

■ りとりと

https://rito190.ti-da.net/ はじめまして
体も元気になりますね!!
ヨモギだとフーチバージューシーしか食べた事ないです^^
天ぷらもとっても美味しそうですね。

Posted by りとりと at 2009年04月18日 14:07

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ さくら貝さん☆

こっちではヨモギは餅とか天ぷらとかお茶くらいかな・・・?
汁に入るってことはまず無いし、今の時期しか食べないです!
だから、沖縄の大きなヨモギを食べるって事実に、ある意味
カルチャーショックを受けた記憶がアリ。
まだ食べたこと無いけど、食べてみたいなーって思ってます^^

ヤギはねぇ。身の部分だけなら、なんとかいけそう???(笑)
血の汁とかは、慣れるまで時間がかかる・・・かも^^;

ヨモギの天ぷら、今度ショウガ入れて作ってみます^^v

Posted by まめっちまめっち at 2009年04月22日 12:39

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ sumireさん☆

そうですねー^^ やっぱりヨモギの新芽はヨモギ餅にしないとネ(笑)
もち米の粉があるから、練りこんでゆでてみようかと思ってますが
それでも大丈夫なのかなー?(←餅つぐのしぇあめる^^;)

春の野草とか山菜を食べると体が春モードになるからいいですよね^^
でも秋田県民って食にこだわってるってゆーか
「おめ、そんたモノまで食ってらながー!」って良く言われる(爆)

あちこち、街の方は桜盛りでいいですねー^^

Posted by まめっちまめっち at 2009年04月22日 12:48

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ りとさん☆

はじめまして!コメントありがとうございます♪
フーチバージューシーって炊き込みご飯にヨモギが入っているんでしょ???
秋田的には不思議な食べ物ってことになるのですが
一度味わって食べてみたいなーって思っている品の一つです^^

芽が出たばかりのヨモギは柔らかくてエグミも無く
香りが良くて、美味しいですよー^^
また摘んで天ぷらにしようと思ってます☆

りとさんのタケノコパスタ美味そうでしたー!
味とか食感が想像出来てしまいました^^

Posted by まめっちまめっち at 2009年04月22日 13:05

■ さみぃさみぃ

フーチバーは1年中 そこいらに生えています
秋田では春を感じるんですね

沖縄でも てんぷらにしますよー
といっても 衣が分厚い ウチナー風のテンプラ

沖縄そばの店では無料で薬味として置いてある店舗もあります
フーチバージョーグーは こんもりとソバに乗せ
さらにフーチバージューシーをセットで取ったりして(笑)

僕自身は苦手ですね 子ども時代に擦り傷をつくると
そこいらでフーチバーを取ってきて すりつぶし 傷にぬってました。
薬草のイメージが強すぎて あまり好んでは食べません
ヤギにも僕は入れませんね
肉好きですから(笑) 臭いと思ううちは まだまだです
初めてヤギをつぶすのを手伝ったのは3歳でした
命の尊さを学んだと思っています

Posted by さみぃさみぃ at 2009年04月25日 20:59

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ さみぃさん☆

一年中生えているヨモギが想像出来ない私。
秋になったら花を咲かせて枯れるんじゃなかったっけ???
って記憶しかないもので・・・^^;

私のところでは食べるのは春ですねー。
大きくなったものはそれこそ薬草的な扱いです^^
水中メガネの曇り止めとか色々(笑)
あと魚をしとめた時にヨモギの枝に魚のエラを通して持ち帰るのが定番・・・。

そうですねーヤギにも野生の動物臭さがありますよね!
私が小学一年の頃、飼っていたヤギが鍋になっていたことが^^;
ウサギも鶏も同じように良く鍋になってました。お手伝いもしましたし。。。
さみぃさんと同じく命の尊さを学んだと思います。

ちなみに・・・ヤギは熊より臭くないですよ!
でも内臓(主に腸の部分)と熊肉は同等かも・・・???^^;

Posted by まめっちまめっち at 2009年04月26日 01:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。