
輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら
TOPへ > SITEMAP
2008年02月25日
お米酵母より元種の作り方
(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪


⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら
元種は酵母の力を安定させるために作った方が良いそうなので
時間があるときには作るようにしています。
(もちろん、元種を作らず出来上がった自家製酵母をそのまま練りこめばパンになりますよ^^)
今回はお米酵母を使った元種の作り方をご紹介しまーす。
(使用するビンは煮沸消毒をオススメします)
時間があるときには作るようにしています。
(もちろん、元種を作らず出来上がった自家製酵母をそのまま練りこめばパンになりますよ^^)
今回はお米酵母を使った元種の作り方をご紹介しまーす。
(使用するビンは煮沸消毒をオススメします)
・小麦粉 カップ1・酵母 カップ1
・砂糖 小さじ1・塩 ひとつまみ
全部入れて軽く混ぜます。
(粉っぽさが残っていてもOK)
2日目
・小麦粉 1/2カップ・水 1/2カップ
・砂糖 小さじ1・塩 ひとつまみ
1日目に足します。軽く混ぜてOK
3日目
2日目と同様
4日目
出来上がり。元種として使えます。(冷蔵庫で保存出来ますが早めに使ったほうが良いです)
写真は3日目の様子です。最初は粉っぽいのですが日増しにトロトロの液体になってきます。
で、小さくプクプクと湧いています。
ちなみに上記配合は私がいつも「このくらい」という感じの適当でやっているものですので
多少粉が多かろーが水が多かろうが問題ないです(笑)
で、この元種に使用した小麦粉の分量の1.5倍~2倍の小麦粉を準備して
作った元種を全て流し込んでパンにしています。
固かったらぬるま湯を足し、柔らかかったら粉を足し・・・
分量は適当なんですが、ちゃんとした形になってくれます^^
(注:本当は元種が○○グラム、水が○○グラムと計ってパンになると思います^^;)
ちなみにいつもは元種に全粒粉を使用していますが、今回は南部小麦で
真っ白な元種を作ってみました^^
(* ゚ω゚)ノn゙応援お願いしまーす♪

田舎暮らしブログランキング
で、小さくプクプクと湧いています。
ちなみに上記配合は私がいつも「このくらい」という感じの適当でやっているものですので
多少粉が多かろーが水が多かろうが問題ないです(笑)
で、この元種に使用した小麦粉の分量の1.5倍~2倍の小麦粉を準備して
作った元種を全て流し込んでパンにしています。
固かったらぬるま湯を足し、柔らかかったら粉を足し・・・
分量は適当なんですが、ちゃんとした形になってくれます^^
(注:本当は元種が○○グラム、水が○○グラムと計ってパンになると思います^^;)
ちなみにいつもは元種に全粒粉を使用していますが、今回は南部小麦で
真っ白な元種を作ってみました^^
(* ゚ω゚)ノn゙応援お願いしまーす♪

田舎暮らしブログランキング
Posted by まめっち at 09:00│Comments(2)
│自家製酵母
お米酵母より元種の作り方へのコメント
|
元種の作り方まで紹介してくれてありがとう♪ とってもわかりやすいですよ~。 まめっちさん、どんどんパン作りの腕を あげてますね~。 いろいろな材料で、酵母作りにチャレンジして すごいです! パン作りではないのですが、私は最近キムチを 自分でつけました。 手作りっていいですよね~(* ̄ー ̄*) |
Posted by 恋しーさー
at 2008年03月01日 09:11

Posted by まめっち
at 2008年03月01日 11:09
