FX


輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら

English Version Versión Española Version Française 这边中文版 한국어

TOPへ田舎暮らし古民家 > 南部曲がり家 川前別家(旧川前シメ家住宅)
TOPへSITEMAP

2008年09月04日

南部曲がり家 川前別家(旧川前シメ家住宅)


(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 人気ブログランキングへ

⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら

遠野ふるさと村に同市土淵町より移築された旧川前シメ家住宅(川前別家)です。
江戸末期(安政年間)築の曲がり家でH20年3月21日国の登録有形文化財に指定されました。
その名の通り、川の前に立っていた家のため、川前別家と呼ばれているそうです。

安政年間は西暦1854~1860年だったそうで(歴史はニガテです^^;)
川前別家は築150年ほどの建物です。

遠野地方の典型的な曲がり家で、最初直屋(すごや)だったものを
曲がり家に改修したものと推測されているそうです。

実は最初から曲がり家では無かった曲がり家も多いそうで
解体、移築時に構造体を見て増築または改築されていた事が分かるそう。
(もしかして当時、曲がり家ブームが起こっていたのかもしれません???)

南部曲がり家 川前別家(旧川前シメ家住宅)1

見辛いかな・・・?
川前別家では曲がった柱や桁梁等が多く使われていました。
建てた大工さんの腕の良さがわかる家ですが・・・
こんなに曲がった梁!今なら絶対にありえません!!!↓↓↓

南部曲がり家 川前別家(旧川前シメ家住宅)2

室内はこんな感じ。↓
この建物は大正期と移築された1991年に大幅な改造がされているそうです。

南部曲がり家 川前別家(旧川前シメ家住宅)3

曲がり家の曲がりに角度があったなんて!
全部直角だとばかり思っていました・・・^^;↓↓↓

南部曲がり家 川前別家(旧川前シメ家住宅)4

この建物は”「水戸黄門」遠野編”に登場したらしいですよ^^
うんうん。そこに黄門様が座っていても、全然不思議じゃない!(笑)

(* ゚ω゚)ノn゙いつも応援ありがとうございます!今日もおひとつ、お願いしまーす♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
田舎暮らしブログランキング







下最新記事キョロキョロ
同じカテゴリー(田舎暮らし古民家)の記事画像
葺き替えに使う茅の収穫
みちのく民俗村 旧星川家住宅
住まいの移り変わり
みちのく民俗村 旧伊達領寺坂番所
みちのく民俗村 旧菅野家住宅
みちのく民俗村 旧今野家住宅
茅葺屋根の補修作業が終わったよ
茅葺屋根の補修作業
南部曲がり家 千葉家
南部曲がり家 肝煎りの家(旧鈴木誉子家住宅)
茅葺もくもく
こびるの家(旧菊池善右エ門家住宅)
南部曲がり家 大野どん(旧菊池利喜蔵家住宅)
南部曲がり家 大工どん(旧佐々木信行家住宅)
ツタに飲み込まれる小屋
地域に多く見られる古民家
真夏の田舎風景
古民家とスモモの木
瓦屋根の古民家
農村の古民家

南部曲がり家 川前別家(旧川前シメ家住宅)へのコメント

■ タラの芽

http://jikyuujisoku.seesaa.net/ 曲がり家初めて見ました!!
すごい梁ですね~自然のものなのか
職人が曲げたのか
とにかく昔の人の技術は素晴らしいですね^^
こんな家で生活してみたぃ♪♪♪

Posted by タラの芽 at 2008年09月04日 11:10

■ まあ

http://sangoshoten.blog34.fc2.com/ 角度あるんだー。
初めて知りまし^^
真っ黒になった木部が超カッコイイ。
いつかこんな本物のアンティークな家に住みたいね。

Posted by まあ at 2008年09月04日 11:57

■ ちびた

http://chibita.blog.tsuge.jp こんにちは、コメント&花の名前ありがとうございました。

偶然こちらも古い家のお話ですね。
こういう家屋で曲っているのはあまり見たことがないと思います。
移築ために解体したときに改修がわかるなんて、なかなか面白いですね。

曲った梁。いまでは考えられないことですが、昔は大工の腕の
見せ所だったんですね。

効率化・均質化を目指すために、曲った梁はなくなったが、
それを生かす大工の技術もなくなっていく・・・・
なかなか難しい問題ですね

これからもよろしくお願いします!

Posted by ちびた at 2008年09月04日 13:06

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ タラの芽さん☆

この梁は自然の中で曲がって育ってしまったものを
職人さんが上手に生かしたものだと思います^^
ステキですよねーほんとに♪
私が子供の頃、ほとんどの家がこんなんだったんですよ!
今では残すところ2件のみになってしまいましたが(泣)
そのうち1件は無人になってしまったので朽ちていくのは時間の問題です。
やっぱり住む人がいないと保存は難しいですね。

Posted by まめっちまめっち at 2008年09月04日 13:35

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ まーちゃん☆

角度があったなんてビックリよー!
調べたのかな?なんて想像しちゃったりして・・・(笑)

今なー一関に築80年くらいの古民家(まだ古民家になれてないかも?)
付きの2万3000坪の土地売りに出てて、めちゃめちゃ欲しいんだって!
すごい私の理想の土地で見た瞬間「これだー!」って(笑)
しかも安いし^^

>いつかこんな本物のアンティークな家に住みたいね。

ほんとに!今すぐにでも・・・^^v

Posted by まめっちまめっち at 2008年09月04日 13:41

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ ちびたさん☆

沖縄琉球村も古民家がたくさんあって自然が豊かで
とっても和むいいところだと思います・・・^^
私が滞在したときには、結構な時間過ごしましたよ~!

今このような梁を生かして建物の構造に出来る大工さんが急速に減っています。
材木を組み合わせるのに必要な「刻み」の作業が機械化し
プレカットが主流になっているためです。
効率化も大切だと思いますが、このような技術を残すことも大切だと思います。
この職人さんはあと何人って記された職人技になるのも時間の問題かも・・・
ほんとうに難しい問題ですね^^;

こちらこそ、どうぞよろしくです~♪

Posted by まめっちまめっち at 2008年09月04日 13:47

■ yucokiku

http://mycolorful.exblog.jp/ こんにちは♪
おぉー、田舎ー!!っていう感じのおうちがいっぱいですね^^
こんな風景、実際にはなかなか見れないから、
いつも紹介して下さってうれしいです★☆
私も歴史は苦手なので、あまり深く考えずに、でもすっごく
昔の人の生活ってすごいなーって素直に感心してます♪
毎日は無理ですが、一度こんなところでの生活体験してみたいなって
思いました^^

Posted by yucokiku at 2008年09月04日 17:23

■ にぽぽ

http://803fine.blog69.fc2.com にぽぽの大得意の安政年間!
ちょうど今の大河、篤姫とかの時代ですよ♪

そうですかー、そんな時代の建物なんですねぇ。
戊辰戦争が終わって今年で140年ですから、正に江戸時代最後の一番激しい時代に建築されたおうち、当時はこの付近、どんな感じだったんでしょう。

と別の視点で夢中のにぽぽです(笑)

ポチ☆☆

Posted by にぽぽ at 2008年09月04日 21:18

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ yucokikuさん☆

私も普段は茅葺の古民家集団を見るのは、なかなか無いです。
我が家から歩いてすぐのところに、2件茅葺のお家が残っているので
yucokikuさんよりは身近に感じているかもしれませんが・・・?^^

私も昔の人ってすごい!と思います。
何も無いところからのスタートですから、現代の便利生活になれてしまうと
真似できない部分、多いですよね!

Posted by まめっちまめっち at 2008年09月06日 00:05

■ まめっちまめっち

https://easylives.ti-da.net/ にぽぽさん☆

ちんぷんかんぷんになりそうなマメでございます(笑)
なんとか年間ってさっぱり分かりません^^;
でも篤姫ならちらりと知ってます^^v
あの時代だったんですねー!!!

確か戊辰戦争のときの落ち武者のお墓、結構ありますよ!
山の中にポツンとあったりします。
とある部落では武者殿がきゅうりのつるに絡まったところで命を落とされたので
「きゅうりは植えません」ってところもあります。
それも140年続いているのかー!って私も別の意味で感動^^
(戊辰戦争から140年と知り・・・^^;)

Posted by まめっちまめっち at 2008年09月06日 00:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。