
輸入雑貨メキシコ屋さんの陶器のボウルと鏡を使って洗面台を手作りしました。
記事はこちら
TOPへ > SITEMAP
2009年03月30日
ばっけみそ作りました^^
(* ゚ω゚)ノn゙応援していただけると励みになります♪


⇒田舎暮らしの達人ブログはこちら
⇒田舎風景豊富なブログはこちら
まだ冬の感覚が抜けていない体を、春モードに切り替える時期になったようなので
春一番のばっけ(ふきのとう)を食べることにしました^^
ご存知の方も多いかもしれませんが・・・ばっけは苦~い!!!
(お子ちゃままめ夫婦、ビール以外の苦いものがニガテです^^;)
なので、今回はばっけみそに豆腐とくるみも入れて、少し食べやすくして作りました。

ばっけみその作り方
材料
ばっけ・味噌・酒・砂糖(みりんでもOK)・豆腐(木綿豆腐を水切りしてネ)・くるみ
(分量は味を見ながら適当にやってるのでナシです^^;)
※ばっけは土から出たばかりのつぼみの状態が美味しいです。
1・ばっけは根元の固い部分を切り落とし(若いのだったらそのままでOKです)
汚れを洗って落としたら、さっと湯がいて冷たい流水にさらしてアク抜きをし
ザルにとって水気を切ります。
2・ばっけを1センチ角くらいに刻みます。
3・すり鉢に移して味噌、酒、砂糖、豆腐、くるみを入れて混ぜ、軽く潰します。
で、出来上がり^^
見た目、ばっけみそって言うより、ばっけの白和えみたい???^^;
出来立ては本当に苦いですけど、次の日になったら味も馴染んで
苦味も大分和らぎますから、私は作った次の日に食べるのが好き^^
んー。ただのばっけみそより食べやすいけど・・・やっぱり苦いわー(泣)
でもこれで、私の体は春モードになったかな???^^
今日は近所のお店でお豆腐が安いから、お豆腐に載せて食べようっと☆
春一番のばっけ(ふきのとう)を食べることにしました^^
ご存知の方も多いかもしれませんが・・・ばっけは苦~い!!!
(お子ちゃままめ夫婦、ビール以外の苦いものがニガテです^^;)
なので、今回はばっけみそに豆腐とくるみも入れて、少し食べやすくして作りました。
ばっけみその作り方
材料
ばっけ・味噌・酒・砂糖(みりんでもOK)・豆腐(木綿豆腐を水切りしてネ)・くるみ
(分量は味を見ながら適当にやってるのでナシです^^;)
※ばっけは土から出たばかりのつぼみの状態が美味しいです。
1・ばっけは根元の固い部分を切り落とし(若いのだったらそのままでOKです)
汚れを洗って落としたら、さっと湯がいて冷たい流水にさらしてアク抜きをし
ザルにとって水気を切ります。
2・ばっけを1センチ角くらいに刻みます。
3・すり鉢に移して味噌、酒、砂糖、豆腐、くるみを入れて混ぜ、軽く潰します。
で、出来上がり^^
見た目、ばっけみそって言うより、ばっけの白和えみたい???^^;
出来立ては本当に苦いですけど、次の日になったら味も馴染んで
苦味も大分和らぎますから、私は作った次の日に食べるのが好き^^
んー。ただのばっけみそより食べやすいけど・・・やっぱり苦いわー(泣)
でもこれで、私の体は春モードになったかな???^^
今日は近所のお店でお豆腐が安いから、お豆腐に載せて食べようっと☆
Posted by まめっち at 12:21│Comments(2)
│半自給自足in秋田の春
ばっけみそ作りました^^へのコメント
■ さもはん
|
ばっけみそ、美味しいですよね! 今年は雪が少なかったので二月のうちに作って食べました。 つぼみがまだ開いてないのが苦味少なくていいですよね。 ばっけの次はあざみかな。 山菜採りにいくのが楽しみです。 |
Posted by さもはん at 2009年03月30日 19:24
■ まめっち
Posted by まめっち
at 2009年03月31日 14:57

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |