以前にカスピ海ヨーグルトを分けてもらって、作り続けていたことがあるのですが
忙しく作ってしまい、疲れて止めちゃった経験があります^^;
数年ぶりなのですが、毎日遠慮なくヨーグルトを食べたい(飲みたい)なぁ
と、思って色々調べたら、今はケフィアがいい!みたいな感じだったので
ケフィア(コーカサスヨーグルト)の種菌、買いました。
楽天市場⇒
【P10倍 8/19 9:59マデ】おうちでつくれる コーカサスヨーグルト2g*12包
早速1リットルパックの牛乳に種菌1本を入れて常温で待つこと24時間。。。
ケフィア(コーカサスヨーグルト)の発酵温度は24度だそうですが
室温は最高で28度くらい、最低22度くらいで作りました。
出来上がったものはカッテージチーズみたいにボソボソした部分と
ちょっとシュワシュワする透明な液体の部分。
まるで、牛乳に酢を入れた
あの状態みたいでした・・・。
ケフィア(コーカサスヨーグルト)ってこんなもん???
けして美味しいといえるものではありません・・・^^;
味的にはカスピ海ヨーグルトの方が美味しいし、あのネットリ感もいい。
私が購入したケフィア(コーカサスヨーグルト)種菌は
送料込みで2,000円くらい。種菌が10本入っています。
「これで1回200円なんて高いよー!」
そう思った私。ケフィアの説明書には種菌がつなげるともつないでいいとも書いていない。
で、ネットで調べたら「出来ないことは無いけど、やらないほうがいいみたい」と。
「何でよ~???」
とにかくやってみないと気がすまないタイプの私。
ケフィア(コーカサスヨーグルト)には酵母が入っているから絶対つなげるはず!
と自信満々に作ってみました。↓↓↓結果↓↓↓
出来ました^^v
作り方は新しく準備した牛乳の1割程度をよせて
その分、前回作ったケフィア(コーカサスヨーグルト)を入れるだけです。
一度混ぜて、あとはそーっと室温で24時間。(目安は24度です。)
写真を見ていただければわかるのですがビンの下の部分ににごった部分があります。
これが酵母の集まりなので、良くふって混ぜてから、種にすると良いと思います。
注意して欲しいのは、使う器具は清潔なものを。(煮沸消毒とかすればバッチリです)
食べた残りでは無く、あくまでケフィア(コーカサスヨーグルト)は作りたて、
牛乳パックは開けたてで作ります。
牛乳パックに口を付けて飲んだり、内部に手を触れたりしたものは
雑菌が増える恐れがありますので注意です!
美味しくないなーと思いながら4回ほどケフィア(コーカサスヨーグルト)の
種をつなぎましたが種菌の力が弱くなってきたのかな???
柔らかい、トロトロのヨーグルトが出来上がるようになりました。
(気温が24度前後で安定しているせいかも?)
酸味はまろやかになって、ボソボソした食感は全く無くなって
トローリとする私好みのヨーグルトになってきましたよ^^
実際コーカサス地方でヨーグルトを食べたことはありませんが
毎日つないで作っていると思うので、この状態がいいのでは???と思います。
もう少しつないでみて、どんな感じに変化するのかまたレポしますね^^
今のところ4回はつないでも大丈夫みたいです。
(800円、浮きました^^v)
(* ゚ω゚)ノn゙いつも応援ありがとうございます!今日もおひとつ、お願いしまーす♪
田舎暮らしブログランキング