自家製酵母でパンの【元種】を作る。

まめっち

2007年09月16日 09:20

先日、自家製酵母の液種を使ってパンを焼きました。
香りも良く、ふっくら膨らんで美味しい素朴な味わいの田舎パンになりました。
大成功なのですが、ちょっとケチをつけるなら一次発酵に時間がかかったこと。
(もちろん気温が高ければ発酵は早く進みます!)
なので酵母の安定性を図るための作業で【元種】を作ることにしました。

自家製酵母を使用したパンの【元種】の作り方




材料
・発酵させた酵母の液種(⇒液種の作り方はこちら【1】【2】
・国産小麦粉
・1.8リットル容量のびん(煮沸消毒して冷ましておく)

1日目

液種100グラムと国産小麦粉100グラムをびんに入れる。
フォークでさっと混ぜる。(粉が残っている感じでOK。練っちゃダメよ)
ラップと輪ゴムでフタをして、常温(25度が理想)で2~3倍になったら野菜室へ入れる。

2日目

液種50グラムと国産小麦粉50グラムをびんに入れる。
作業は1日目と同様。

3日目

液種50グラムと国産小麦粉50グラムをびんに入れる。
作業は1日目と同様。

4日目

元種の完成。野菜室で保存して3~4日に1回の割合で2日目の作業をする。
2週間以内に使いきる。

この元種を使うと発酵が安定するので、液種をそのままパンに練りこむよりも
発酵時間が短くて済みます。
パンを焼くときの割合は粉の総重量の2分の一。
ベーカーズパーセントでいうところの50%を目安にします。

ちなみに自家製酵母を使用してパンを焼く場合は液種・元種どちらの場合も
手にくっつきやすいので水分量を調節しながら練った方が作りやすかったです。

元種を使用して焼いたパンの紹介は後ほど^^



のんびり田舎暮らし♪(* ゚ω゚)ノn゙今日は何位でしょう???





■楽天カード入会でもれなく2000ptプレゼント

クレジットカードを使った金額の1%がポイントに→楽天市場、楽天トラベル、楽天ブックスで使用可能。年会費は永年無料!今ならカード入会で2,000円分のお買い物が出来ます^^

■業界最低水準金利 最長35年固定2.710%!
SBIモーゲージの公庫提携フラット35


ガン、心疾患、脳血管疾患など3大疾病のリスクに、さらに5つの重度慢性疾患(高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎)を加え8疾病保証特約が付帯出来ます。

日本初!就業不能保障保険付き住宅ローン

住宅ローンの借り換えに【フラット35】が使用可能。35年間現在の低金利で支払いが出来ます。支払い総額が○百万変わることも・・・低金利の今だからこそ借り換え!

■1gあたり、¥80,000,000-もの価格がついた、
ノーベル賞受賞成分EGFが、ついに化粧品に配合!


EGFは新しい細胞の生産を促進するタンパク質の一種。1グラム8,000万円の優れもの!

■自宅でできるアロマ講座

自宅にいながらパソコンや携帯で学べる講座です。アロマテラピー検定試験で出題される内容を網羅した公式テキストと 試験の対象となっている精油のセットが全て教材に付属しているので、試験対策も完璧!




関連記事