グァバの自家製酵母から元種づくり

まめっち

2011年10月12日 14:15

今まで自家製酵母を作ることを、ちっとも大変と思ったことはありませんでしたが・・・
移住後、酵母が起こせない日々が続きました。

・新しい台所だから?(←酵母菌が住みにくい?)
とか
・気温と湿度の変化?(いやいや、これは調整出来るハズ)
とか
・水のせいかな?(今までは水道水(地下水です)でOKだったので)
とか・・・
とにかく色々悩みながらでは、ありましたが
このたび、グァバで酵母づくりを開始したところ沖縄に来てから初めて、
プシューっとビンからあふれるほどの酵母液を作ることが出来ました^^

酵母が起こせなかったのは使用した水のせいだったかも。
(まー、まだ一度しか成功していないので、もう一度チャレンジが必要ですが)
水道はダメ。温泉水はダメ。山水もダメ。でした。
今回は普通の天然水っていうミネラルウォーターで作ったら成功しました。

水ひとつ選ぶのも、大切なんですねぇ^^
発酵が途中で止まってしまうという
悔しい思いを何度もした分、すっごい勉強になりました。

で、現在のグァバ酵母の元種ちゃんです^^



山の芋みたいな状態になっていてブクブク元気に育ってくれています^^
元種が出来上がるまでは、まだ2日かかるけど、無事に育ってくれるといいなー♪

久しぶりの元種づくりにワクワクしています。

ちなみに私は高橋雅子さんの
「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる
のレシピではいつも上手に出来なくて
相田百合子さんの自家製酵母でパンを焼く―四季おりおり
のレシピで元種を作っています。

高橋さんの本はオシャレで見ていて素敵~と思う本なんだけど
おおざっぱな私の性格では、相田さんのレシピがピッタリです(笑)
いつもお世話になります。

関連記事