お米酵母の作り方

まめっち

2008年02月24日 09:00

今まで色んな酵母を作ってみて感じたことなのですが「お米」や「玄米」を使うと
酵母の元気さが倍の倍の倍!くらいに違います。
例えば果物の酵母は2週間くらいすると元気が無くなってきたりするのですが
玄米を使った酵母は3ヶ月。余裕で元気でした!(もちろん糖分補給とかしてますけど)

玄米酵母の時はミキサーで発芽玄米を砕いてから酵母にしたので
パンにしたときの食感に変化は無かったのですが、今回作った「お米酵母」は
お米がそのままの形で酵母になっているので、パンになったらモチモチパンになって
すっごくオススメだったので作り方をUPしちゃいます!!!

【材料】
・白米を蒸したもの・麹
・酒かす・天然水
・きび砂糖・塩

酵母を作る入れ物によって量が違うと思うのですが・・・
蒸し米と麹で瓶の3/1くらい。酒かすと砂糖は小さじ1程度、塩ひとつまみで良いと思います。
で、瓶ひたひたに水を入れてもらえれば。
最初蒸し米と麹が水を吸ってビックリするかもしれませんが2~3日で元に戻ります。
その間は毎日瓶を振って混ぜ、ふたを開けて新鮮な空気を入れてあげて下さい。


あと注意なのですが、この酵母はやたらと元気が良いので発酵するときのガスが多いです!
まめにビンのフタを開けてあげないと爆発しそうなくらいパンパンになるので気をつけて!!
(写真のタイプの容器を使うとガスがじんわり抜けているので大丈夫なんですけどね^^;)

盛んにガスが出て、ちょっと落ち着いたかな?ってくらいで元種として利用出来ます。
ちなみに・・・ちょっと落ち着いたかな?ってところで飲んでみて下さいな!
ちょっとだけアルコール臭がします・・・^^

これがパンになると焼き上がりにほんわりと香ります^^
酒かすパンほど香りは強くありませんが、とっても良い香りになりますよ!
ぜひお試しを^^

◆米酵母を使用した商品はこちら◆


(* ゚ω゚)ノn゙ぽちってしてくれたら嬉しいな♪

田舎暮らしブログランキング

関連記事