花粉症の私が外に出て活動出来るのはG.Wが過ぎてから。
やっとゆっくり外での作業が出来る日々になりました^^
(でもまだ目がかゆくなるのは、杉じゃなく別の花粉のせいなのかも・・・?)
で、気付いたら草ぼうぼうになってた我が家のキッチンガーデン。
キッチンガーデンの中にあるハーブコーナーです。
手前からペパーミント、マロウ、ベルガモットです。
これらは地植えで冬越しさせたもの。
ベルガモットもミントも葉に触れるだけで、うっとりするような良い香りを放ってくれます^^
でもねー。。。思ったんだけど・・・
ハーブコーナーというよりは「スギナコーナー」だなぁ。。。と^^;
スギナも乾燥させてお茶にしたり、天ぷらにして食べたり出来るから
一種のハーブなんだけど。
(スギナの天ぷらはサクサクしててクセが無いので、普通に食べられますよ!)
スギナは根がはびこるし、勢いがあるのであんまり好きじゃありません。。。
土が酸性化している証拠かな・・・?石灰でも入れてみるかなー。
なんてスギナ対策を考えていますが・・・今のところ刈り取って地面に敷いています。
コンフリーもばんばん育っているし(こちらも根が丈夫で抜いても抜いても出てくる雑草!)
こちらも刈り取って、いい土作れそうな感じ。
このほかにパクチー(コリアンダー)の種をまいてバジルの苗も植えました!
(バジルはトマト苗と一緒に植えるとコンパニオンプランツになるよ^^)
チャイブの花も咲き始めているし、ルバーブも青シソも芽吹いて来た。
そんな風に考えながら、料理に使うハーブを植えています。
美味しく育ってほしいなぁ・・・と願いながらネ^^