やってきました2010年。今年初投稿となりましたので
まずは新年のご挨拶を・・・。
皆様、あけましておめでとうございます
今年は我が家にとって3年ぶりのお正月。
(ずっと喪中が続いていました^^;)
それに、旅行に出かけずに家でお正月を迎えるのは数十年ぶり!
そんな訳で今年は張り切って、玄関先をこんな風に飾りました。
剣山付近の千両が花器の縁によりかかり気味なのが
ちょっと気になりますが・・・
若松と極楽鳥花(ストレリチア)、千両と金銀柳を使った
お正月用のお花で、高さが80センチくらいある
ちょっとした大作になりました^^
ちゃんとした花器に、ちゃんと生けるのは久しぶりですが
ちなみに床の間の飾りには・・・
若松と地元の山で採れた松を合わせてシンプルに生けました。
床の間にも神棚同様にお供えをします。
地方それぞれに、色々なお供えの形があると思いますが
我が家では松の葉とよろ「こんぶ」と御頭付きの魚(煮干です)
お米にお神酒、御餅とみかんです。
あ。みかんが御餅に乗るのが理想なんですけど
神棚のお餅を大きくして、床の間のを小さくしたら
みかんが乗らないサイズに^^;
これはちょっと失敗(笑)
ちなみに1がつく日と9が付く日は、餅つきをしてはいけない!
と言われていて(理由はわからず)
暮れの30日に家族総出でお供え用の餅と、お雑煮用の餅と
あんこを入れた「大福」を作ります^^
そんな準備を経て、親戚が集まって賑やかなお正月を過ごしたまめ一家ですが、
嵐が去ったかのごとく、やっと静かな日常生活が戻って参りました。
今年もヒマを見て更新致しますので
ぜひぜひ、またお付き合いの程よろしくお願い致しまーす。